すっととってあげたいベビーの鼻水 原因は何?

いつも元気なベビーの鼻が、ぐずぐずずびずび。息苦しそうだったり、寝苦しそうだったりして、ママはとっても心配になりますね。鼻水が出始めたら、どうしてあげればいいのでしょう?
原因はなに?
大人と比べて、とっても小さなベビーのお鼻。お鼻の穴もとってもちっちゃいですね。その分、少しの刺激にも反応しやすく、炎症しやすいようです。少しの量の鼻水でも、すぐにつまってしまいがちなのですね。
ベビーの鼻水の原因になるのは、身近なものでは、ほこりや乾燥・気温の変化などです。交通量の多いところへおでかけした後などには、わかりやすく鼻水やはなくちょが出てますよね。お鼻の入り口あたりにくっついているようなものは、お風呂などでふやかして、ティッシュや綿棒などでちょちょっととってしまいましょう。
透明な、割とサラサラしている鼻水の場合は、アレルギーや風邪菌によるものの場合があります。とりさるだけなら、スポイトなどで吸ってあげることができますが、何日もずびずびしているようなら、病院へ行ってください。
また、黄緑っぽい鼻水が止まらない、微熱も続く、などの症状がある場合は、副鼻腔炎という、鼻の奥がウィルスや細菌に感染し炎症を起こす病気に罹っていることがあります。このようなときは迷わず病院へ。
鼻水とりグッズ
鼻水を吸い取る便利な道具はたくさんあります。値段も手ごろで扱いやすいものでいうと、鼻スポイトや、口で吸い取るタイプのものがあります。いずれもドラッグストアなどで簡単に購入できますので、気になるママは見に行ってみましょう。兄弟で使いまわすときは、必ずひとりひとり洗浄してから使いましょうね。
少し値段はしますが、とっても便利な電動の鼻水吸い取り機もあります。兄弟が多い、鼻炎持ち、というベビーのママは検討してみるのもいいかもしれませんね。
ちょっとしたくしゃみやその日だけの鼻水などの場合は、その後重篤化することは稀だと思いたいですが、鼻水などのわかりやすい異常と合わせて、いつもより元気がない、食欲がない、などの変化があるときには、このくらいで病院は…と思わず、受診してください。