
乳頭保護器はお母さんの乳首や乳頭にかぶせる薄いカバーのようなものです。乳首や乳頭を守りながら赤ちゃんに授乳することができる優れものです。授乳などによって乳首が切れたり炎症を起こしている時などに使うことでスムーズな授乳ができます。
また、乳首や乳頭の形によっては授乳が難しい場合があります。そのような時にも助けてくれるグッズです。この乳頭保護器にもいろいろな特徴があるので、詳しく見ていきましょう!
○ ハードタイプとソフトタイプがあります!
ハードタイプは厚みがあり、乳頭や乳首をより守りたい時に使います。ただ赤ちゃん側としては、この厚みがある素材が気に入らず、なかなか吸ってくれない時もあるでしょう。そして吸う力もより必要になってきます。慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
ソフトタイプは薄く、乳首の感触に近いものです。ただお母さん側が痛みや炎症を強く持っている場合、十分に保護できず、授乳の際は多少の痛みがあるかもしれません。赤ちゃんとしては乳首の感触に近いので慣れも早く、スムーズに授乳できる可能性が大きいといえます。
○ サイズがあるので確認を!
さまざまなメーカーから販売されていますが、どれもサイズがあります。S、M、Lや、乳首の大きさで示されているものもあります。事前に調べた上で購入したり、お店のスタッフに相談しながら決めることをおすすめします。
○ できれば直接授乳が理想的
ある助産師さんの話です。ある人が乳頭に腫れがあり乳頭保護器をつけながら授乳をしていたら、腫れが強くなってしまった、また、直接吸うわけではないので乳腺に刺激がいかず、母乳の出方が悪くなる可能性があるということも合わせて聞きました。
保護器を使うことが悪いということではなく、必要な時にだけ使うことがベストなのではないかと思います。赤ちゃんもうまく吸ってくれる子もいればまったくダメな子もいます。私は何とか保護器は使いませんでしたが、私の息子2人とも哺乳瓶が嫌いで全然ダメでした。あのプラスチックの吸い口が嫌だったんだと思います。
店頭にはたくさんのお助けグッズがありますから、授乳グッズをうまく使いこなして授乳のプロになりましょう!