
今回は「こどもを怒らないコツ」についてまとめてみます。
子どもって親の意思に反したことを平気でやらかしてくれちゃいますよね。そんなとき「なにやってるの!」と怒鳴りたくなる気持ち、すごくよくわかります。でもそのあと、親も子供も気分が良くないのも事実。できれば怒りたくない。。。そんな気持ちのママたちの参考になれば嬉しいです。
1.怒りそうになったら間を置く
コップ一杯の水を飲む、深呼吸をする、子供から離れるなど、子どもに怒りたくなったら、その行為から間を置いてみましょう。そうするとママ自身落ち着くことができるので、無駄に怒鳴らなくて良くなることが多いです。
2.ママのモチベーションを上げる
自分に余裕がないときは「自分はなんでこんな小さなことで起こっているんだろう」と思いませんか?ぜひママ自身のモチベーションを上げる「ご褒美」をあげてみませんか?夫と色々話してみる、友達とお茶をする、好きな趣味に没頭する。こんな方法でストレスが解消されれば、少し余裕のある子どもとの付き合いができそうですね。
3.「これだけは言わない!」「しない!」を作っておく
どんなに怒ることがあっても「早く」「駄目」は言わないとか、自分のなかで絶対にこれだけはしない!というラインを作っておくと、意外と怒る時の制止になることが多いと思います。実際、私もこれで少し自分の抑制が効くようになりましたよ。