
子供ってよく熱を出しますよね。
でもその熱にどう対処すれば良いかご存知ですか?いざというときに慌てないように、熱が出た時の対処方法をまとめてみました。
1.他の症状はありますか?
熱の他に何か気になる症状はありますか?例えば下痢をしている、嘔吐している、咳をしている、食欲がないなど。受診の際に医師に伝えることが大切ですので、普段と違うと感じたことをメモしておくといいと思います。
2.すぐに受診したほうがいい?
よく眠っていて、水分が取れていればそれほど心配することはないでしょう。
ただし、痙攣を起こした、ぐったりしている、意識がはっきりしない、呼吸が苦しそうなどの症状が出た時にはすぐに病院に行きましょう。必要に応じて救急要請も検討します。
3.解熱剤は使っていいの?
子供の体重や症状にあわせたものを医師が処方してくれますので、自己判断で使うことはやめてください。どうしてもしんどそうにしている場合、かかりつけの小児科に電話連絡で指示を仰いでみてください。
4.受診時間外だけど病院で診てもらいたい
お近くの消防署に「今から見てもらえる病院を教えて欲しい」と連絡してみましょう。救急要請ではなく、市外局番から始まる番号で電話してくださいね。