
最近はスターバックスやドトールコーヒーなど、カフェショップが充実しています。自宅でも気軽にカフェ気分を楽しめる家電も登場していますね!主にカフェインはコーヒー、チョコレート、ココア、紅茶、コーラ、緑茶、ガム、栄養ドリンクなどに含まれていますが、女性のリラックスタイムには欠かせないアイテムたちですね。カフェインが赤ちゃんに与える影響も気になります。どんな影響があるのか見ていきましょう。
- 赤ちゃんへの影響
ママが摂取したカフェインの0.06~1.5%程度が赤ちゃんに移行するといわれています。量で見るとかなり少ないように感じますが、赤ちゃんはカフェインへの感受性が高く、自分で排出するにはとても時間がかかる(3日くらいかかると言われています。)ため、多くに摂取すると情緒不安定になったり、落ち着きがなくなったり、夜泣きなどが見られる場合があります。
1杯くらいであれば、授乳後に摂取する分には影響はないと考えられています。最近ぐずってばかりいる、夜泣きが多いなどの様子が見られた場合には、カフェインを摂取しすぎていないか振り返ることも大切です。
- 適量を守ってリラックスタイムを楽しみましょう
コーヒーなどはストレスを和らげる効果があるので、絶対に摂取はいけないとしてしまうと、ママたちのストレスによるマイナス面の方が、赤ちゃんには影響が大きいのではないでしょうか。いつもイライラしているよりも、安定した気分で笑顔で育児を楽しんだ方が赤ちゃんにも良い影響を与えます。
だいたいの目安としては、コーヒーなどのカフェインを含むものは1日にで3杯くらいまでです。もし気になる方は、カフェインレスのコーヒーやタンポポコーヒーなどカフェインを含まないものを使ったりしてみてはいかがでしょうか??